日本トリム、電解水素水整水器の提供、高知・須崎市の実証実験第2弾へ

日本トリムは、2016年9月から高知県須崎市と取り組みを行っている、電解水素水整水器を設置する世帯を募集し、電解水素水を利用している市民の健康状態の変化のデータを収集・分析するという官民連携による実証実験「健康をキーワードとした地方創生事業」を、早ければ今年中にも、規模を大幅に拡大するとのこと。⇒関連記事「日本トリム、高知県須崎市の500世帯に電解水素水整水器を提供!

この実証実験は、一般家庭500世帯に整水器を導入してもらい、健康状態などをモニターすることを通して、電解水素水が医療費の削減につながることを実証していくというもので、電解水素水整水器を使って、地域住民の健康寿命を延ばす目的があるとしています。 Continue reading “日本トリム、電解水素水整水器の提供、高知・須崎市の実証実験第2弾へ”

水素水を使った技術で歯周病を予防する「T―Time」発売

水素水関連商品を手掛ける株式会社フラックスは、遊離塩素と水素を含む電解水をジェット噴射する[ハイドロ・ジェットシステム]を搭載した、世界初のオーラルケア製品「T-Time(ティータイム)」を2019年5月20日(月)に発売します。

「T-Time(ティータイム)」は、水道水を入れるタンク内に独自に開発したチタン電極を内蔵し、還元力をもつ水素と遊離塩素を同時に発生させた水で口腔内洗浄を行います。ジェット噴射の機能をもつオーラルケア製品の多くは、水道水をそのまま噴射させ、物理的な刺激によって口腔内洗浄を行う仕様となっていますが、
「T-Time(ティータイム)」は、口腔内に噴射される水そのものを進化させた、新たなカテゴリーに位置付けられるオーラルケア製品としています。

img_183592_2 Continue reading “水素水を使った技術で歯周病を予防する「T―Time」発売”

フィットネスジムで水素水サーバーの導入が増えている?

フィットネスジムやスポーツクラブでの水素水サーバーの導入が多くなっているようです。水素水は運動や食事を行った際に体の中に発生する悪玉活性酸素であるヒドロキシラジカルを減らす効果が期待できるという点から導入が増えているようで、水素水サーバーを導入して、フィットネスジムの会員向けのオプションメニューとして水素水会員というプランを設けているジムが多く見られます。オプション料金としては月1000円~1500円程度で飲み放題という料金が主流の様です。

2bfa524d126b3714ec08923b8417776c_s

Continue reading “フィットネスジムで水素水サーバーの導入が増えている?”

アクアバンク、日本健康支援学会にて『水素吸引連用による認知機能への作用』発表

株式会社アクアバンクは、2019年3月2日~3日に東北大学(宮城県仙台市)にて開催された「第20回日本健康支援学会 年次学術大会」において『水素吸引連用による認知機能への作用』を発表いたしました。本発表内容は、アクアバンク・鹿児島県西之表市・筑波大学大学院が2018年より行っている産官学連携の介入試験検証報告です。

水素ガス吸引については、2016年12月1日に厚生労働省の先進医療Bとして承認されており、心停止後症候群の治療時に発生する悪玉活性酸素を除去する方法として水素吸引が用いられています。今回の研究は認知機能に関する報告で、今後医療の現場で水素吸引が更に色んな分野で活用される流れの一助となればいいですね。
以下研究内容です。 Continue reading “アクアバンク、日本健康支援学会にて『水素吸引連用による認知機能への作用』発表”

11種類の水が作れる「アルカリイオン整水器 トレビ水素プラス FWH-10000」新発売

健康機器メーカーの株式会社フジ医療器は、胃腸症状改善に効果のあるアルカリイオン水をはじめ業界最多11種類の水が作れる「アルカリイオン整水器 トレビ水素プラス FWH-10000」(以下、FWH-10000)を2019年4月1日(月)に発売しました。

LL_img_180376_1

アルカリイオン整水器は水道水を処理し、飲用を目的とする水を生成する機器として唯一、胃腸症状改善に効果がある医療機器に認証されています。FWH-10000は、30年間のロングセラーを続ける「トレビシリーズ」の最新機種として、従来の2倍となる10枚電極を備えた高効率ダブル電解槽を搭載しているとのこと。10枚電極にすることにより、電解能力がさらにパワーアップし、溶存水素濃度最大1300ppbのアルカリイオン水の生成を実現しています。また、JIS指定12物質+8物質を除去する優れた浄水カートリッジを新たに採用しています。

これらの最新技術を用いることで、FWH-10000では飲用、料理、洗浄除菌など暮らしのシーンに合わせて最適な11種類の水を作ることができます。さらに、生成水と排水の流量比率は業界トップクラスの19:1を誇り、最大吐水量は毎分約5.5Lで、野菜洗いや米研ぎなどたっぷりの水が必要な場合でも使いやすい仕様となっています。

Continue reading “11種類の水が作れる「アルカリイオン整水器 トレビ水素プラス FWH-10000」新発売”

水素水で栽培した国産高機能性野菜「還元野菜」を限定販売!

整水器シェアNo.1の株式会社日本トリムは、高知県での産官学連携「還元野菜プロジェクト」のもと電解水素水で栽培した高知県産「還元野菜」を2019年2月5日(火)からと2019年3月5日(火)からの2回にわたり、自社ショッピングサイトにて計600セット限定で販売するとのこと。

「還元野菜」とは、日本トリムが独自で開発した還元野菜整水器から生成される電解水素水を使用して育てた野菜のブランドのことで、この電解水素水で育てた野菜は、

  • 野菜本来に含まれるビタミンCなどの抗酸化成分が多い
  • 生育が早く、サイズが大きい

などの特徴があります。 Continue reading “水素水で栽培した国産高機能性野菜「還元野菜」を限定販売!”

水素吸入医療法の特番が日経プラス10で放送されました。

水素吸引の医療での現場を取材した特番「水素吸入医療法で治療法は変わる」がBSテレ東の日経プラス10で2019年1月24日に放送されました。

内容は2016年12月1日に厚生労働省の先進医療Bとして心停止後症候群に対しての治療として承認された「水素ガス吸入」についてのもの。実際にこの治療法を施している、慶応大学病院「水素ガス吸入療法」について取材した内容では、心筋梗塞を起こすと血管が詰まり、組織に血流が流れない時間が長いほど心臓の筋肉は死んでしまう為、いち早くつまった血管を広げることが重要となるのですが、血管を広げた瞬間に、血流不足だった組織に酸素化された血液が流れこんでくると大量の悪玉活性酸素が発生してしまう為、水素吸入を行うことで悪玉活性酸素を減らすというもの。水素吸引により悪玉活性酸素を大幅に減らすことができることで、心停止後の後遺症を抑えることができるというものです。
実際の治療では、心配停止患者5人に水素吸入を行ったところ、4人が無事に退院したことで、集中治療の現場で安全に投与できることが分かりました。 Continue reading “水素吸入医療法の特番が日経プラス10で放送されました。”

高純度マグネシウム(99.95%)を使用した水素風呂入浴用品

ジャパンファインスチール株式会社は、高純度マグネシウム(99.95%)を使用した吉野ひのき製家庭用入浴用品「金の美湯」を2018年12月19日よりインターネットサイトで販売開始いたしました。

「金の美湯」は、高純度(99.95%)の「マグネシウム」の使用し、金のように美しいお湯を目指して作られています。お風呂に入れることにより、マグネシウムと水が反応し水素が発生し、また、お湯が弱アルカリ性になり、温泉気分を楽しめます。専用ボックスは吉野産ひのきを職人が手作業で丁寧に仕上げ、良いひのきの香りがお風呂一杯にひろがります。

Continue reading “高純度マグネシウム(99.95%)を使用した水素風呂入浴用品”

水素吸入器の新製品「MyShinTouSui-Jet」発売

株式会社日省エンジニアリングは、水素吸入(吸引)器「MyShinTouSui-Jet」を2018年12月7日に販売開始しました。「MyShinTouSui-Jet」は2012年から製造販売を行っているボトル型水素吸入器「My神透水(R)シリーズ」の新製品で、独自の電気分解方式により分離した水素ガスのみを内蔵のポンプで押し出すことにより自然呼吸で高濃度の水素ガスが吸入できます。
水素ガス生成量は1分間に76mLと、サロンレベルの水素生成量となっており、ボトルタイプで持ち運びが可能でありながらもサロンと同等の水素吸入が可能となっています。価格も128,000円(税別)とサロン並みの高性能の水素吸入器としては非常に安価で、現在市販されている機種と比べてもおすすめの機種と言えます。
LL_img_172026_1

「MyShinTouSui-Jet」は水素吸入と水素水飲用も可能で、1台で2つの機能を利用することが出来ます。
Continue reading “水素吸入器の新製品「MyShinTouSui-Jet」発売”

水素の効果についてのアンケート調査

インターネットリサーチを手掛ける株式会社NEXERは、住まいのリフォームや水素発生装置の販売を行うクボタ金属株式会社と共同で「水素についてのアンケート」を実施しています。

【実施概要】
実施期間:2018/10/3~10/4
実施対象:「水素が体に良い」という話を見聞きしたことがある20歳以上のボイスノート会員
集計対象:536人

この調査では、「水素が体に良い」という話を聞いたことがある方をスクリーニングしてアンケートを実施しています。

「水素が身体に良い」という話、信用していますか?という設問では、「どちらかといえば信用していない」が33%、「信用していない」が24.1%。はっきりと確証をしていない人を含めると、約6割の人が「信用していない」という結果になっています。「信用している」は8.8%、「どちらかと言えば信用している」が34.1%となっています。

「実際に水素を摂取したことはありますか?」という質問では、「ある」と回答したのは22.2%で、8割弱の人は実際に摂取したことがない人でした。

水素が体に良いという話を聞いたことがあっても、水素に対する一連のネガティブ報道なども影響して実際には摂取したことがないかもしれません。水素水の効果に関しては、エビデンスと言えるような人体による研究実績がまだ十分ではないので、今後の研究に期待したいところです。